皆さんはApple Musicを使って音楽を聴いていますか?ですが、iTunesだと少し操作性が悪く使い勝手もよくないですよね。
もうすぐで公式のApple Musicが発表されるみたいですが、それまで待てません!

「Apple TV」「Apple Music」「iCloud写真」がWindowsにやってくる
Microsoftは新Surfaceデバイス発表イベントで、Appleとの提携強化を発表した。「Apple TV」と「Apple Music」のWindowsアプリが2023年に登場する。「iCloud写真」をOneDriveの「すべての写真」から閲覧できるようにもなる。
今回はCiderという非公式のAppleMusic風ソフトを発見したので紹介していきます。
Ciderとは?
CiderはAppleとは関係のない、オープンソースなプロジェクトです。

インストール方法
下のボタンからインストールできます。
ダウンロードしたものを管理者権限で開いて、「同意する」をクリックしてください。

好きなほうを選んでください。

インストールをクリックしてください。

この画面になったら完了です。

使い方
最初は英語になっていますが、個々の画面で日本語に変えることができます。
英語

日本語

次へをクリックしましょう。

ここではビジュアルを選択できますが、Mojaveは試作品でMaverickはiTunes風のビジュアルとなっています。

オーディオの品質を上げることができるオプションがあるので、オンにしておくといいでしょう!

設定が終わると、Apple IDの入力が求められるので入力してログインしましょう。

実際に音楽を聴いてみると、macOSのAppleMusicのような感じで使えます!

まとめ
このソフトを発見できてよかったです。これはとても使いやすいので皆さんも使ってください!
コメント