皆さんは写真などを転送するとき何を使っていますか?
MacBookとiPhoneを使っている方はAirDropを使っていると思いますが、WindowsとiOS(iPhone)、WindowsとAndroidを使っている方は、AirDropで転送できないと思います。
それを解決するのがSnapDropです!!
GitHub - RobinLinus/snapdrop: A Progressive Web App for local file sharing
AProgressiveWebAppforlocalfilesharing.ContributetoRobinLinus/snapdropdevelopmentbycreatinganaccountonGitHub.
今回はこのソフトの使い方を説明していきます!
使い方
まず、パソコン側で下のリンクを開いてください。

Snapdrop
Instantlyshareimages,videos,PDFs,andlinkswithpeoplenearby.Peer2PeerandOpenSource.NoSetup,NoSignup.
Androidの方はこのソフトをインストールしてください。
Snapdrop for Android - Apps on Google Play
Transferfilesseamlesslybetweenallyourdevices-Snapdrop
スマホからパソコンに転送する場合
スマホ側でパソコンマークをタップして、転送したい写真や動画を選択してください。
パソコン側に写真をセーブするか?と出るのでSAVEをクリックしましょう。
すると、ダウンロードが始まります。
Web版でやるときでもほとんど一緒です!
パソコンからスマホへ転送する場合
パソコンとスマホ両方でSnapDropを開いてください。そして、パソコン側でスマホマークをクリックしてください。
パソコン側
スマホ側
パソコン側で写真を選択すると、スマホに送信されます。
まとめ
これを使えば、いちいちケーブルでパソコンに接続せずとも、転送できるので便利です!
今回は以上!!
コメント